歯茎の腫れや出血がある方は歯周病の可能性があります。歯周病が悪化すると、歯茎や顎の骨が破壊されて歯を支えられなくなり、抜歯が必要になる場合もあるため、むし歯と同様に早期治療を意識することが大切です。

当院の歯周病治療の特徴

当院の歯周病治療には、次の3つの特徴があります。

1: 細かいところまで調べる検査

歯周病の改善には、歯垢や歯石を徹底的に取り除く必要があります。そのため、歯の表面、歯と歯の間、歯と歯茎の間など、お口の中すみずみまで調べて、歯垢や歯石を取り残さないように治療しております。

2: 破壊された歯周組織の再生が可能

当院では、歯周組織の「再生療法」を行っております。再生療法とは、歯垢と歯石を徹底的に取り除いた後に、顎の骨の破壊された部分に薬を塗ることで、歯を支える歯周組織の再生を促す治療法です。これにより、歯を支える力を取り戻し、健やかな口腔環境へと導きます。

3: お口の状態に応じた継続的な管理

歯周病の予防には、日々の歯磨きや歯科医院での定期的なメンテナンスが欠かせません。当院では、お口の中の清掃状況や歯周病の進行度などを踏まえ、患者さまに適した継続的な管理を行っておりますので、歯周病のリスクが低い口腔環境を保ちやすくなります。

歯周病とは

歯周病は、歯茎や顎の骨に炎症が起きて破壊され、最終的に歯が抜けてしまう病気です。歯と歯茎のすき間にある「歯周ポケット」と呼ばれる溝に歯垢や歯石が溜まり、歯茎の内部に炎症が起こります。

初期段階では痛みがない場合が多いため、歯周病に気づかず放置してしまう人が少なくありません。しかし、歯周病は自然治癒することは無く、放置してしまうと歯が抜け落ちることもあるので注意が必要です。

歯周病の原因

歯周病の原因は、歯周病菌を含む細菌の集合体である「歯垢(プラーク)」です。歯周ポケットに潜む歯石の中の細菌が出す毒素によって、歯茎に炎症が起こり、歯周組織が破壊されます。そのため、日々の歯磨きで歯垢を徹底的に取り除くことで歯周病の予防が期待できますが、歯垢を100%取り除くことは難しく、定期的に歯科医院で歯垢と歯石を徹底的に取り除く必要があるのです。

歯周病の治療法

当院では、歯周病の重症度に応じて次の治療を行っております。

スケーリング

歯の表面、歯と歯の間、歯と歯茎のすき間(歯周ポケット)の歯垢と歯石を専用の器具(スケーラー)で徹底的に取り除きます。

外科手術

歯周ポケットが非常に深くなっている場合には、歯茎の切開によって歯根を露出させ、歯垢と歯石を除去します。

抜歯

当院は、できるだけ歯を残す方針で治療を行っておりますが、歯周病が進行して歯が揺れている場合には、抜歯が必要になる場合があります。

再生療法

当院では、歯周病によって溶かされた歯茎や顎の骨、歯根膜などの再生を促すGTR法とエムドゲイン法を行っております。

GTR法は、歯周ポケットの内部をきれいにしてからメンブレンという膜を設置して、歯肉が顎の骨に入り込むのを防ぐことで、歯周組織の再生を促す治療法です。

エムドゲイン法は、歯肉が入り込むのを防ぐために、欠損した歯周組織にエムドゲイン・ゲルという薬剤を注入し、歯周組織の再生を促します。