生涯にわたりご自身の歯で食事をお楽しみいただくには、歯の健康を守る必要がございます。歯を失うと、食事の楽しみが失われるだけではなく、発音や滑舌に影響が及び、会話にも支障をきたすでしょう。

放置すると歯を失う恐れがあるむし歯や歯周病の早期発見・早期治療を意識して、健康な歯を守るように心がけましょう。

また、歯を失われた際には、早めに入れ歯・ブリッジ・インプラントなどの方法で口腔機能を補うことが大切です。当院では、患者さまのご希望とお口の中の状態に合った治療をご用意しております。

当院の一般歯科の特徴

当院の一般歯科における特徴は次の3つです。

1: むし歯の再発を防ぐ治療

むし歯治療では、歯を削ったり神経を取り除いたりする必要がありますので、患者さまの負担を抑えるために、できるだけむし歯が再発しない精密な治療を心がけております。

2: 患者さまに安心していただける対応

患者さまに安心して治療を受けていただくために、治療内容を詳しくご説明いたします。また、笑気麻酔やレーザーなどを用いて、できるだけ痛みの少ない治療を心がけております。

3: 歯をできる限り抜かない治療

生涯にわたり、ご自身の歯をお守りいただきたいとの思いから、歯をできる限り抜かない治療を心がけております。

一般歯科で行う治療内容

むし歯治療

むし歯は、放置すると歯の神経に達し、強い痛みを引き起こします。さらに放置すると神経が死んでしまい、最終的には抜歯が必要になる可能性がありますので、できるだけ早く治療を受けていただくことが大切です。

むし歯ができる原因

むし歯は、お口の中に生息するミュータンス菌が糖分から酸を作り出して歯を溶かす病気です。「食後に歯を磨かない」、「磨き残しがある」、「間食が多い」などの理由で、お口の中に糖分がとどまる時間が長くなると、酸によって歯が溶かされていきます。

むし歯の進行度合い

初期のむし歯は、痛みや飲食物がしみるなどの症状がありません。むし歯が重症化すると抜歯が必要になる場合もありますので、日ごろから歯を注意深く観察しておくことが大切です。

  • CO

    C0

    自覚症状がほとんどないため自分で気づくことができませんが、口腔内では歯が溶け始めむし歯が始まっている状態です。歯磨きをしっかりと行うことで、むし歯の進行を食い止めることができます。

    【治療法】

    • フッ素の塗布
    • 丁寧な歯磨き
  • C1

    C1

    歯を覆うエナメル質がむし歯になった状態です。エナメル質には神経がないため、この段階では痛みを感じることはほとんどありません。むし歯の部分が白濁したり茶色くなったりします。

    【治療法】

    • むし歯の部分を削り、詰め物で歯質を補う
    • 症状によっては、フッ素と丁寧な歯磨きで経過観察する
  • C2

    C2

    むし歯が象牙質に達した状態です。冷たいものや甘いものが歯にしみる場合があります。象牙質はむし歯に対する抵抗力が低く、放置すると瞬く間に進行しますので、できるだけ早く歯科医院を受診することが大切です。

    【治療法】

    • むし歯の部分を削り、詰め物や被せ物で歯質を補う
  • C3

    C3

    神経がある歯髄(しずい)にむし歯が達した状態です。ズキズキと強い痛みを感じるため、歯科医院に慌てて駆け込む方が少なくありません。

    【治療法】

    • むし歯の部分を削り、詰め物や被せ物で歯質を補う
    • 進行状況によっては根管治療を行う
  • C4

    C4

    歯の根にむし歯が達した状態です。歯茎から出ている部分の「歯冠(しかん)」が失われ、歯の根だけが残ります。神経が死んでいるため痛みは感じませんが、放置すると歯の根の先に膿が溜まり、再び痛みだす可能性があります。

    【治療法】

    • 抜歯をして入れ歯やブリッジ、インプラントなどで歯を補う

根管治療

根管治療では、まずむし歯に汚染された歯髄を取り除き、根管内を洗浄・殺菌します。その後、防腐作用のある根管充てん剤で根管を封鎖して、むし歯の再感染を防ぎます。根管内の殺菌・洗浄・封鎖の治療工程のうち、1つでも処置が不十分な場合、むし歯が再感染するリスクが生じるため、精密な治療が必要です。

当院では、根管治療を丁寧に行ってむし歯の再感染を防ぐことで、可能な限り歯を温存できるようにしております。

保険診療と自費診療それぞれのメリットとデメリット

詰め物と被せ物のメリットとデメリットは、保険診療と自費診療で異なります。患者さまにとってより良い治療法をお選びいただくために、それぞれのメリットとデメリットを詳しくご紹介します。

保険診療のメリットとデメリット

メリット

デメリット

(1)コンポレットレジン
(2)銀歯

自費診療のメリットとデメリット

オールセラミック

メリット

デメリット

メタルボンド

メリット

デメリット

ハイブリッドインレー

メリット

デメリット

セラミックインレー

メリット

デメリット

エクストリュージョン(MTM)

メリット

デメリット

当院で取り扱審美治療の費用

メタルボンド 88,000円
オールセラミック 110,000円
(型取り5,500円・仮歯2,200円・土台11,000円別途)
ハイブリッドインレー 27,500円
セラミックインレー 60,500円
エクストリュージョン(MTM) 22,000~33,000円
調整料1,100円/回

※上記はすべて保険が適用できないため、自費診療となります。
※上記表示はすべて、税込金額です。

入れ歯治療

入れ歯には、1本単位で歯を補う「部分入れ歯」と、上下いずれかの歯を全て失った場合に使用する「総入れ歯」があります。歯が抜けたところをそのままにしておくと、周りの歯が倒れ込んできたり噛み合わせが乱れたりするため、早めの治療をおすすめいたします。

入れ歯の取り扱い種類

ノンクラスプデンチャー

部分入れ歯は、金属の留め具(クラスプ)で周りの歯に引っかけて使用します。しかし、保険で作成した場合は口を開けたときにクラスプが目立ち、一目で入れ歯だとわかってしまいます。

ノンクラスプデンチャーは、クラスプが金属ではなく歯茎の色と同じピンク色ですので、口を開けたときに入れ歯だと気づかれる心配がほとんどありません。

デメリット

金属床

総入れ歯は、床と呼ばれる人工の歯茎に人工歯が並んでいる構造です。保険で作成した場合、人工の歯茎には耐久性が低いプラスチック素材を使用するため、どうしても厚みが必要になります。床が厚いと、食べ物の熱が伝わりにくくなったり、装着時に違和感が生じたりします。

一方金属床は、耐久性に優れた金属を使用できるため、床を薄く作ることで食べ物の温度を伝わりやすくしたり、装着時の違和感を抑えたりできる入れ歯です。

デメリット

治療費

ノンクラスプデンチャー 110,000円~220,000円
金属床 253,000円~330,000円

※上記はすべて保険が適用できないため、自費診療となります。
※上記表示はすべて、税込金額です。